【シャドバWB】スペルウィッチデッキレシピと立ち回りガイド【初心者向け】

ゲーム

『シャドウバース ワールドビヨンド(シャドバWB)』をプレイ中の皆さん、こんにちは!

今回は、私が最近メインで使っている「スペルウィッチ」デッキについて、デッキ構成から相手の各クラスごとの立ち回りまで、初心者の方にも分かりやすく解説します。

スペルウィッチは、スペルカードを使うたびにフォロワーを強化し、後半に爆発的な展開で一気に勝利を狙う、非常に爽快感のあるデッキです。

「難しそう…」と感じるかもしれませんが、基本的な動きを覚えれば初心者の方でも十分楽しめます。実際私も初心者ですが、スペルウィッチのデッキを使用し何とか今のところ戦えています。
この記事を読んで、スペルウィッチでランクマッチを勝ち進むためのヒントを掴んでいただけると嬉しいです!

スペルウィッチってどんなデッキ?

スペルウィッチは、その名の通り「スペル(魔法)」をたくさん使うことで、「スペルブースト」という能力を持つフォロワーを強く育てるのがコンセプトのデッキです。

手札のフォロワーを強く育ててから一気に場に出すことで、相手は対応が難しくなります。特に、相手のHPを一瞬で削り切る「OTK(ワンターンキル)」のような爆発力も魅力の一つです。

序盤はスペルで盤面をしのぎ、中盤から終盤にかけて「育ったフォロワー」で一気に勝負を決める、という流れが好きな方には特におすすめです。

スペルウィッチのデッキレシピ

私が実際にランクマッチで使用している「スペルウィッチ」のデッキ構成をご紹介します。
スペルウィッチはデッキを揃えるのに少しコストがかかるかもしれません。
私は微課金勢ですが始めたころにドロシーのリーダースキンとクオンが当たったのでせっかくなのでスペルウィッチにしようと決めました。

デッキコード【6fls】

【採用カードと採用理由】

◆ 序盤のスペルブーストと手札を稼ぐカード

知恵の輝き ×3: 1コストでスペルブーストを稼ぎつつ、手札を補充できる優秀なカード。序盤の安定感を高めます。

ストームブラスト ×3: 1コストでスペルブーストと相手フォロワーへの攻撃ができ、スペルブーストで強化するたびにその攻撃力もあがります。序盤~終盤までいつでも相手のフォロワーの除去をするのに優秀です。

虹の奇跡×1 : こちらもドローソースとスペルブースト。

理光の証明 ×3: 3コストで回復しつつスペルブースト。ロイヤル等のガンガン顔を殴ってくる相手はこれがなければ結構きついイメージがあります。

宿題やるですぅ! ×3: スペルウィッチ手札を増やしてスペルブーストをするのが一番効率いいのでドローソースは必ず欲しい。スペルブーストで強化すると【成長したですぅ!】に進化して相手のフォロワー全体に1ダメージかつドローが可能

熾天使の福音 ×3: こちらもドローソース。スペルウィッチの序盤はとにかくドローとスペブと盤面整理かなと思っています。

◆ 盤面をコントロールするカード(序盤)

真理の召喚×1: スペルブーストかつ場にゴーレムを出せるカード。下記に記載しているルビィと枚数を調整してもいいかも。自分は1枚と1枚でどっちもデッキに組み込んでいます。

グリードケルブ・ルビィ×1: 場に出すときに自分の手札から1枚選んでカードを交換できる。このカードがあると序盤に事故する可能性が少し減るかな?と思って1枚だけ入れました。

アドラブルティーチャー・ミラ×3: 場に出すとスペルブーストをしてくれます。あとアン&グレアが引けないときに進化して盤面処理に使うこともできるので優秀

鬼呼びの術 ×3: スペルブーストでコスト減少。盤面の除去にも使えて10コストクオンと合わせて使うのも強力。

◆ 中盤の展開

マナリアフレンズ・アン&グレア ×3:スペルブーストもできるし、盤面処理もできる。ウィッチの最強カードの一角。スペルブーストでコストを下げたデストロイヤーと合わせるなどもグッド!中盤の攻めの要です。

マナリアの学徒・ウィリアム×2:盤面除去の要。相手に盤面を広げられたときこのカードでドンするのが気持ちいい。

五行の果て・クオン ×3: はい、最強です。ウィッチはこのカードがないと勝てません。超進化は例外を除いて基本的にこのカードに使います。

ブレイズデストロイヤー ×3: このカードはスペルブーストでコストを下げることが可能。序盤にいかにスペルブーストでコストを下げて上記二枚と合わせて出せし盤面を展開するかが要になります。

ルーンブレイドコンダクター ×1: スペルブーストする度に攻撃力と防御力があがるカード、ドローで上がった攻撃力分相手フォロワーにダメージを与えて処理できます。たまにこのカードがあるおかげで相手の戦略を狂わせることができます。

◆ 終盤の展開

最果ての罪・サタン ×1: 最後の切り札。劣勢の盤面をひっくり返すための奥の手として採用しています。
10コストと高いですが下記にあるオーバーディメンションと合わせて使うことができたらほぼ勝ちです。

オーバーディメンション ×3:スペルブーストでコストを下げていけます。使用すると自分のPPが前回+スペルブースト5+手札をドロー。10コストのクオンを場に出してオーバーディメンション、もう一枚クオンを引けたら場に出して超進化。これで相手に19点を与えることが可能。
あとはサタンと合わせて使ったり。

対戦相手別・立ち回りガイド

ここでは、各クラスごとの対戦で意識すべきポイントを、初心者目線で解説します。

※あくまでも個人的な視点です

対エルフ

  • マリガンで狙うカード: 序盤をしのぐための低コストカードを確保!
  • 気を付けること: 相手のリノセウスのような疾走フォロワーによる突然のリーサル(ゲーム終了)に注意。体力回復スペルを温存しておくと安心です。

対ロイヤル

  • マリガンで狙うカード: 相手は序盤からガンガン殴ってきます。しのぐための低コストカードを確保。
  • 気を付けること: 相手は序盤からフォロワーを大量に展開してくることが多いです。手札にスペルが貯まるまで、とにかくフォロワーを破壊して盤面をコントロールと回復に徹する。中盤からこちらが盤面を展開できれば反撃開始!

対ドラゴン

  • マリガンで狙うカード: 相手の大型フォロワーに対応できる除去スペルや、ダメージスペルをキープします。
  • 気を付けること: 相手がPP(プレイポイント)を早く増やす能力を使ってくるので、中盤以降に大型フォロワーが出てきます。育ったフォロワーを出すタイミングを慎重に選びましょう。
    あとサメみたいなカードやフォルテみたいな体力をガンガン削られるカードもある上に威圧持ちも多いので体力管理が重要。

対ナイトメア

  • マリガンで狙うカード: アン&グレアをできるだけ引いて中盤を耐えたい。
  • 気を付けること:ケルベロスの展開が非常に強力なので中盤の耐えが肝心になる気がします。10PP以降のクオンの展開でとどめをさしたい。

対ビショップ

  • マリガンで狙うカード: 序盤は相手もそこまで火力がないので手札のドローとスペルブーストに徹したい。
  • 気を付けること: 疾走持ちのセイグリッドグリフォンが怖い。アミュレットを見逃しやすいので気を付ける。あと体力を少し削ったとてすぐに回復するので仕留めるときは一気に仕留めたい。

対ネメシス

  • マリガンで狙うカード: 序盤削られるとガンダムやオーキスでやられるので序盤守れるカードとでバランスよく手札に加えたい。
  • 気を付けること: ガンダムに寄せた相手やオーキスに寄せた相手がいるので相手のデッキによって立ち回りを変えたい。できれば序盤中盤に相手の体力を削って10PPクオンで削り切れるようにしたい。

対ネメシス

  • マリガンで狙うカード: 序盤削られるとガンダムやオーキスでやられるので序盤守れるカードとでバランスよく手札に加えたい。
  • 気を付けること: ガンダムに寄せたデッキやオーキスに寄せたデッキ、両方を併せているデッキの相手がいるので相手のデッキによって立ち回りを変えたい。できれば序盤中盤に相手の体力を削って10PPクオンで削り切れるようにしたい。

対ウィッチ

  • マリガンで狙うカード: オーバーディメンション、クオン、アン&グレアを狙いたい。
  • 気を付けること: 対ウィッチはオーバーディメンションを持てたほうがほぼ勝ちます。
    あとはサタンオーバーディメンション、クオンオーバーディメンションでちゃんと手札を引けたほうが勝ち。

最後に

スペルウィッチはとりあえず手札を増やしてスペルブーストをして一気に場に展開して相手にプレッシャーを与えるのが大事かなと思っています。

ただ守護がアン&グレアとクオン頼みになってしまうので体力を減らされると一気に負けるときがけっこうあります。
そこだけ気を付けてプレイしてると今のところスペルウィッチで安定的に勝ててますが、自分自身今回のシャドウバースワールドビヨンドから参入した初心者ですので、自分の技術でどのランクまで登れるのか楽しみです。

環境的にはスペルウィッチのティアは高いみたいなのでこのまま頑張りたいと思います。

Shadowverse: Worlds Beyond(シャドウバース ワールズビヨンド | シャドバWB)公式サイト | Cygames
次世代スマホカードゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond (シャドウバース ワールズビヨンド | シャドバWB ) 』の公式サイトです。App Store/Google Play/Steam/Epic Games St...

コメント

タイトルとURLをコピーしました