蒸し暑い日が続き、本格的な夏の訪れを感じる季節になりましたね。
暑い季節になるとエアコンの効いた部屋で、キンキンに冷えたコーラを片手にアニメを見るのは、夏ならではの最高の贅沢です笑
そこで今回は、そんな夏のひとときをさらに豊かにしてくれる、私が個人的に「夏に絶対見てほしい!」と感じるおすすめアニメを厳選してご紹介します。
あなたの心を熱くする青春アニメから、背筋がゾクッとするミステリーまで、きっと見たい一本が見つかるはずです。
夏の暑さをゆる〜く過ごす!のんびり日常アニメ

夏と言えば田舎!
私は育ちが田んぼや森に囲まれた田舎で育ちましたので、どうしても夏になると子供のころに体験した虫取りや夏休みのラジオ体操、そういった思い出が蘇ってきます。
都会の喧騒を離れ、田舎でのんびりとした夏休みを過ごしたい――そんな気分にぴったりのアニメたちをご紹介します。ゆるやかな時間と、どこか懐かしい風景が、夏の暑さを忘れさせてくれるはずです。
のんのんびより
全校生徒がたった5人しかいない、とある田舎の分校が舞台の日常系アニメ。個性豊かな少女たちの、本当に何気ない日常が描かれます。
田んぼや小川、緑豊かな山々の描写がとにかく美しく、見ているだけで心が洗われるような癒やしを感じます。このアニメの聖地とされている和歌山県かつらぎ町は、私の故郷の近くにあり、個人的にかなり思い入れのある作品です。
少女たちが自然の中で過ごす夏の風景は、誰もが一度は憧れたであろう「田舎の夏」そのもの。この夏、心安らぐひとときを過ごしたい方におすすめです。
だがしかし
田舎の駄菓子屋を舞台に、駄菓子が大好きな少女・枝垂ほたるが繰り広げるコメディ作品。駄菓子の魅力や豆知識が満載で、見ていると懐かしい気持ちになります。
私と同年代の30代の方には特に刺さる内容で、見ていると「あ、この駄菓子知ってる!」と盛り上がること間違いなしです。蝉の声や、蒸し暑い夏の日差しを感じさせるような描写が多く、駄菓子を片手に夏休みを過ごしているような気分を味わえます。
ばらかもん
若い書道家が五島列島で島民たちと触れ合いながら成長していく、ハートフルなアニメです。
島ならではの豊かな自然と、個性的な島民たちとの温かい交流が魅力。都会のストレスから解放されて、のびのびと暮らす主人公の姿は、見ているこちらもリフレッシュできます。夏らしい青い海や空の描写も美しく、スローな夏のひとときを過ごしたい方におすすめです。


青春の輝き!切なく、熱い群像劇

夏といえば、輝くような青春アニメ!
このカテゴリーでは、友情や恋、夢に向かって奮闘する姿が、夏のまぶしい日差しの中で描かれるアニメをご紹介します。
どれも素晴らしいアニメで筆者は涙脆いので見ていると涙が止まらなくなります。笑
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(あの花)
幼馴染の死、過去と向き合う少年少女たちの物語。
秩父の豊かな自然に囲まれた夏が舞台となっており、彼らの複雑な心情や葛藤が、夏の切ない空気と見事にシンクロしています。
特に終盤の展開は、何度見ても涙なしには語れません。
忘れかけていた友情や、夏の日の切ない思い出を思い出させてくれる、感動の青春群像劇です。
夜のクラゲは泳げない
現代の渋谷を舞台に、それぞれ異なる背景を持つ少女たちが「匿名アーティスト」として活動する中で、自分らしさや居場所を見つけていく青春群像劇。
きらめく夏の夜の渋谷の街並みが美しく、少女たちの繊細な心情と、クリエイティブな活動への情熱が交錯します。
等身大の彼女たちが、不器用ながらも前に進んでいく姿は、きっと多くの人の心に響くはずです。

TARI TARI
廃部寸前の合唱部と、ひょんなことから再結成される合唱時々バドミントン部を中心に、高校生たちがそれぞれの夢や悩みに向き合う物語。
神奈川県の湘南、江の島をモデルにした海辺の町が舞台で、夏らしい爽やかな風景が印象的です。
合唱や音楽を通して、友情を育み、困難を乗り越えていく姿は、まさに青春そのもの。夏らしい開放感と、温かい人間ドラマを楽しめます。
白い砂のアクアトープ
沖縄のちいさな水族館を舞台に、閉館の危機に瀕した水族館を守ろうと奮闘する少女と、夢を諦め東京から逃げてきた少女が出会い、共に未来を探す青春物語。
沖縄の美しい海や、水族館の幻想的な描写が、夏の癒やしと清涼感を与えてくれます。
夢や居場所を見つけるために懸命に努力する少女たちの姿は、見る人に勇気を与え、夏の暑さの中でも前向きな気持ちにさせてくれるでしょう。

負けヒロインが多すぎる!
タイトル通り、様々な「負けヒロイン」たちとの交流を描く青春ラブコメディー。
コミカルな日常の中に、それぞれのキャラクターの魅力や複雑な心情が垣間見えます。
軽快なテンポで進む物語と、個性豊か、それでいて少し残念なヒロインたちのやり取りが面白く、夏の気だるさを吹き飛ばしてくれるはずです。
第2期も決定しているのでオススメです!

涼宮ハルヒの憂鬱
非日常を求める女子高生・涼宮ハルヒと、彼女に巻き込まれるSOS団の面々が繰り広げるSFコメディ。特に夏の期間に放送された「エンドレスエイト」は、アニメファンの間で大きな話題を呼びました。
当時筆者もリアルタイムで見ていたのですが、地獄のような8週間でした。笑
単調なようで少しずつ異なる夏の描写が続く様は、見ている側にも独特の焦燥感や夏の終わりの気だるさを感じさせます。
まさに「夏といえばこれ!」と記憶される、唯一無二のエピソードです。

夏の暑さを吹き飛ばす!手に汗握るミステリー&ホラー

厳しい夏の暑さを、ゾクッとするような緊張感やハラハラドキドキする展開で吹き飛ばしたい――そんな方におすすめのミステリー&ホラーアニメをご紹介します。夏の夜にこそ見たい、涼しい興奮があなたを待っています。
サマータイムレンダ
故郷の離島で起きた幼馴染の死の真相を探るうちに、奇妙な影の存在とタイムリープに巻き込まれていくSFサスペンスです。
夏の孤島という閉鎖的な空間で繰り広げられる予測不能な展開は、息をのむほどスリリング。
真実が少しずつ明らかになっていく過程での緊迫感は、体感温度をグッと下げてくれるはずです。「次どうなるの!?」と手に汗握る展開に、きっと夏の暑さを忘れて没頭できますよ。

夏目友人帳
妖怪が見える少年・夏目貴志が、祖母の遺品である「友人帳」に名前が書かれた妖怪たちに名を返す日々を描く、心温まる妖怪ファンタジー。
ホラーというよりは、じんわりと心に染み入る物語ですが、どこか物悲しい夏の情景と、人ならざるものとの交流は、不思議な涼やかさを感じさせます。夏の夜、静かに過ごしたい時にぴったりの作品です。

地獄少女
怨みを抱えた者がアクセスできるサイト「地獄通信」に名前を入力すると、地獄少女・閻魔あいが現れ、怨みを晴らしてくれるダークファンタジー。
人間の心の闇や憎悪、そして復讐の連鎖を描いており、その生々しさが夏の蒸し暑さと相まって、背筋が凍るような感覚を与えます。
筆者が一番好きな声優の能登麻美子さんの綺麗な声から出る「いっぺん死んでみる?」というセリフが印象的です。
ゾッとするような物語で、暑さを忘れたい方におすすめです。
Another
とあるクラスにまつわる「死」の連鎖に巻き込まれていく少年と、謎めいた少女・見崎鳴の物語。
学園が舞台でありながら、常に不穏な空気が漂い、次の「死」がいつ訪れるのか、誰が犠牲になるのかという緊張感が最後まで続きます。
夏のじめっとした空気の中で見ると、さらに恐怖が増幅され、真夏の夜に涼しさを呼び込んでくれるでしょう。

ひぐらしのなく頃に
昭和58年の夏、のどかな村「雛見沢」で毎年起こる連続怪死事件と、そこに巻き込まれていく少年少女たちの狂気を描くホラーミステリー。
蝉の声が鳴り響く中で展開される惨劇は、視覚だけでなく聴覚からも夏の不気味さを増幅させます。
先の読めない展開と、登場人物たちの豹変ぶりに、ひんやりとした恐怖を感じられるでしょう。


【殿堂入り】夏に絶対見るべき!最高に”熱い”SFサスペンス
数ある夏アニメの中でも、私が「これは別格だ!」と自信を持っておすすめしたいのが、この作品です。夏といえば、私の中では間違いなくこのアニメを挙げたくなります。

STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)
アキハバラを拠点とする「未来ガジェット研究所」の大学生たちが、ひょんなことから過去へメールを送れるタイムマシンを発明したことから始まるSFサスペンス。
予測不能なストーリー展開、伏線が張り巡らされた緻密な世界観、そして個性豊かな登場人物たちの織りなす人間ドラマに、一度見始めたら止まらなくなります。
真夏の蒸し暑い秋葉原が舞台となっており、ストーリーの緊迫感や、キャラクターたちの熱い思いが、現実の夏の暑さと見事にシンクロします。
笑いあり、涙あり、そして息をのむようなサスペンス要素がぎゅっと詰まっており、見終わった後には、脳がトロけるような最高の「読後感」ならぬ「視聴後感」を味わえるはずです。
まさに、夏休みに一気見するのにこれ以上ない作品。まだ見ていないの方はぜひ、この夏に”シュタインズゲートの選択”してみてください。後悔はさせません!

最後に
夏におすすめのアニメを、3つのカテゴリーに分けてご紹介しました。気になる作品は見つかりましたでしょうか?
ゆるやかな田舎の日常に癒やされたい時も、青春の甘酸っぱさに浸りたい時も、そして背筋が凍るようなスリルを味わいたい時も、今回紹介したアニメがきっとあなたの夏を彩ってくれるはずです。
また、個人的に”殿堂入り”として推したい『STEINS;GATE』は、夏の集中視聴にぴったりの、見終わった後の満足感がとてつもない作品なので、ぜひこの夏に”選択”してみてください。
エアコンの効いた涼しい部屋で、冷たい飲み物片手にアニメの世界に没頭する――これこそが、夏ならではの最高の贅沢です。
ぜひ、あなたもこの夏、今回ご紹介したアニメと共に特別な思い出を作ってみてくださいね!
コメント